MENU

偽サイトに誘導するフィッシング詐欺(インターネットのトラブル)

フィッシング詐欺

フィッシング詐欺は、実在する金融機関や企業を装いインターネット上のサイトやメールにて個人情報を盗み出そうとする手□です。

 

フィッシング詐欺は、銀行やカード会社のホームページそっくりの両面に誘い込んで、あなたの口座のID、パスワードを盗みだします。

 

銀行の場合、預金が奪われ、クレジットカードは、オンラインショップで勝手に買物されてしまいます。

 

失った預金は、預金者保護法などで取り戻せる可能性があります。

 

クレジットカードの場合は、カード会社が不正使用と認めた場合にカードに付帯している盗難保険によって損害が補償されます。

 

心あたりのない請求や被害に気づいたら、すぐ銀行やカード会社に連絡し、被害が広がるのを防ぎましょう。

 

警察のサイバー犯罪相談窓口や消費生活センターでも相談を受けつけています。

 

ネットバンキングによる不正送金被害は、ここ数年急増しており、補償内容は金融機関によって違います。

 

フィッシング詐欺の対策

 
メール内のURLはクリックしない

SNSやWebサービスでフィッシングサイトにIDやパスワードを入力すると、アカウントごと乗っ取られ、あなたになりすました詐欺師が友人・知人を偽ネット通販などの餌食にします。

 

日ごろから偽メールや、パスワードの人力を求めるURLに誘導するアプリは無視するか、削除しましょう。

 

偽メールや偽サイトを検知してブロックしてくれるセキュリティソフトも有効です。

 

普段からの心得と対策方法
  • 金融機関は個人情報(暗証番号)などをEメールを使って尋ねることはありません
  • Webサイトを使って情報を送信するときは、そのWebサイトが安全であるという目印(鍵マーク)などを確認しましょう

関連ページ

振り込め詐欺の手口と対策
振り込め詐欺の手口と対策
ヤミ金融の手口と対策
闇金融は、財務局や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者。高金利や年金を担保にした不正融資、および押し貸しなどの手□があります。
カード現金化の手口と対策
クレジットを換金目的で利用することを「カード現金化」といいます。
ワンクリック詐欺の手口と対策
ワンクリック詐欺は、情報サイト、アダルトサイト等でクリックしただけで有料登録したと誤認させ、利用料や解約手数料を請求する手口です。
名義貸しの手口と対策
名義貸しは、知人や家族に頼まれたり、「アルバイト詐欺」により名義を他人に貨したりすることをいいます。
不正契約の手口と対策
不正契約は、盗難や拾得した本人確認書類で本人に成りすまし、カード会社などと契約する手□です。
カード不正利用の手口と対策
カード不正利用は、拾得したクレジットカードの暗証番号を本人の生年月日から推測し利用する手□です。